2014年12月27日土曜日

【車窓富士】12月2日 中央線からの車窓富士

 皆様こんにちは。佐野充俊です。今年も早いものであと5日です。とにかく更新に更新を重ねていく(?)所存です。

 僕は最近山岳展望にはまっており、時間があるときは実際に見に行っています。僕は千葉に住んでいるということで富士山展望が多いです。

 12月2日に中央線の115系を見に行くために、高尾駅に行く途中、中野を過ぎたあたりから進行方向左側の車窓にひときわ高い山が見えました。もしかしたら富士山かもしれないと思ってコンパクトデジカメズームで見たら本当に富士山でした。しかし、ビル群が多くてうまい写真がなかなか撮れませんでいた。しかし、国立と立川の間でシャッターを切ったらうまく撮れました。当時富士山には頂上に不思議な雲がかかっていました。
写真1 国立~立川間の左車窓から見えた富士山
 地図に示すと以下のようになります。地図上の赤丸の地点で撮りました。国立~立川間のほぼ中間地点と思われるところで撮ったようです。
地図1 国立~立川間の地図(地理院地図から縮尺1:25,000で作成、27Dec2014に取得)
 
 この時は雲がかかっている姿で撮ったので今度行くときは雲のない姿で撮りたいと思いました。

 僕の地図学の先生が富士山展望の研究家であり、なんと中央線からの車窓富士をまとめたものがあるので是非とも参考にしてみてください。これによると新宿~八王子間(写真があるのは大久保~国分寺間)で富士山が見えるということです。国立~立川間の写真は無かったので、僕はホームページにないところで偶然とったということになります。(中央線からの車窓富士 田代博のホームページ)さらに先生の著書『知って楽しい山岳展望』(新日本出版社2007年)によると初狩付近、小淵沢付近、下諏訪~岡谷間でも富士山が見られるそうです。
 
 今度時間があったら中央線から富士山を眺めに西の方へ行きたいと思います。

 今日も皆様にとって良い一日でありますように。

0 件のコメント:

コメントを投稿