皆様こんにちは。佐野充俊です。今年も残すところあと3日ですね。時が経つのも早いものです。
今回の内容は今月13日の館山調査に行くときに内房線の車窓から富士山を見た話です。
内房線は千葉市中央区の蘇我駅から東京湾沿いに市原市、袖ケ浦市、木更津市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市を通って館山市の館山駅で向きを南から東に変え、南房総市の千倉駅から今度は太平洋沿いに進み、鴨川市の安房鴨川駅まで結ぶ全長119.4kmの路線です。東京湾に沿って進むことから大貫~館山間では富士山が見られ、特に佐貫町以南では東京湾越しに富士山が見られます。とても綺麗なので是非とも内房線に乗って館山方面に行く際は是非とも進行方向右側の車窓から富士山を眺めてみてはいかがでしょうか。
ここではいくつかのポイントごとに分けて説明したいと思います。撮影したポイントを地図上に赤丸で表示しています。
①佐貫町~上総湊間
内房線は佐貫町駅を発車すると東京湾の海岸沿いに沿って進みます。この区間の右車窓から富士山が見えます。この区間はトンネルが多く、うまく海と絡めて写真を撮るのは難しいところです。そのため、僕が撮った写真も架線柱とはしごのあいだに富士山が入る形となってしまいました…今度行く機会があったら再チャレンジしたいです。
写真1 佐貫町~上総湊間の右車窓から撮った富士山
地図1 佐貫町~上総湊間の地図(地理院地図から縮尺1:25,000で作成、29Dec2014に取得)
②上総湊~竹岡間
内房線は上総湊駅を発車すると湊川という川をわたります。この川を渡る直前に右車窓富士山が見えます。ここから富士山を取ると湊漁港を絡めた構図となります。
写真2 上総湊~竹岡間の右車窓から撮った湊漁港と富士山
さらに湊川をわたってトンネルをくぐると内房線は国道127号線と海岸線に並行して走るようになります。この時に右車窓から東京湾と三浦湾越しに富士山が見られます。ただ、手前にかかっている電線が非常に邪魔です。何とかして欲しいですね。
写真3 上総湊~竹岡間の右車窓から撮った富士山と三浦半島
地図2 上総湊~竹岡間の地図(地理院地図から縮尺1:25,000で作成、29Dec2014に取得)
③竹岡~浜金谷間
内房線は竹岡駅を発車すると、国道127号線とともに東京湾に沿って走ります。トンネルに入る直前に、右車窓から東京湾と三浦半島越しに富士山が見られます。なお、写真に写っている煙突は対岸の横須賀市久里浜にある東京電力横須賀火力発電所のようです。この場所は邪魔となる電線がなく綺麗に撮れますが、運悪くこの写真には位置情報が入っていません。今度撮る時は位置情報を入れようと思います。
写真4 竹岡~浜金谷間の右車窓から撮った富士山と横須賀火力発電所
この区間では海沿いの区間はほぼ富士山が見えます。しかし、先ほどの場所を除くと、ほとんどの場所で電線が手前に入ってきます。せっかくの車窓富士が台無しです…
写真5 竹岡~浜金谷間の右車窓から撮った三浦半島と富士山
地図3 竹岡~浜金谷間の地図(地理院地図から縮尺1:25,000で作成、29Dec2014に取得)
④岩井~富浦間
内房線は安房勝山駅付近から海岸線から少し内陸側に入ったところを走ります。岩井駅を発車すると、南西方向に向かって大きくカーブし、築堤(盛土)の上を走ります。この地点で右車窓から富士山が見えます。ここは正面に富士山が見える場所であり、電線も富士山にかからないので海と住宅を絡めて綺麗な富士山を取ることができる僕としてもオススメの場所です。
写真6 岩井~富浦間の右車窓からとった富士山
地図4 岩井~富浦間の地図(地理院地図から縮尺1:25,000で作成、29Dec2014に取得)
今回内房線の車窓から富士山を撮ってみて車窓富士は千葉県でも楽しめることがわかりました。ただ、今回は綺麗に写らなかったので是非再チャレンジしたいと思います。さらに、26日に京葉線に乗った時に蘇我~千葉みなと間で富士山が見えたので京葉線でも車窓富士に挑戦したいと思います。また上総湊駅は駅のホームから、館山駅はコンコースから富士山が見える可能性があるので是非とも行ってみたいと思います。
このことを僕の地図学の先生に話してみたら、「内房線は行ってみたいとおもっているんだよねぇ。」とおっしゃったので実際に行ってこられてホームページにまとめたそうです。先生によりますと、内房線で富士山は本千葉(千葉市中央区)~南三原(南房総市)間で見られるそうで、さらに外房線でも見られるところがあるそうです。このページを見て、「千葉市からも車窓富士ができるんだ」と思いました。先生はもう長い間富士山を撮っていらっしゃるようでこちらのほうが綺麗に写っています。やはり富士山の写真の腕は先生には及びません。また、富士山が見える駅も僕の思っている以上にあるようなのでさらに行ってみたいと思いました。(詳しくはこちらです。内房線からの車窓富士 田代博のホームページ)
本日も午後になってしまいましたが、今日も皆様にとって良い一日でありますように。
0 件のコメント:
コメントを投稿